「声優が下手だと作品が台無しになる」
「最近のアニメは声優がひどい」
「あの声優さん大御所なのに下手な気がする」
アニメや映画を見ていて、こんな風に思ってしまったことがある方も多いかもしれません。
結論、ネット上で演技が下手と評判の声優さんは、中友子さん・浪川大輔さん・小倉唯さんですが、声優全体のレベルが低いということではなく、個性が強い・シリアスな場面に合わない・演技の幅が狭いなど特定の条件下で下手と思われているようです。
アニメや映画の吹き替えなどで声優さんの芝居が下手だと世界観に合わず、視聴者からすると「世界観が壊された」「もっと感情移入できる芝居をしてほしい」と思ってしまうことがあります。
芝居が下手という点については、例えば、若手声優の飯田里穂さんはアイドルから転向し声優になりましたが、演技のスキルに対してはまだ課題が多いとされ、特に複雑な感情を扱う場面での経験不足だと言われています。
また蒼井翔太さんは個性的な声質と独特な歌唱力で知られていますが、芝居面において滑舌の不明瞭さや感情表現の単調さが一部ファンから指摘されていたりします。
しかし、声優さんの芝居の下手さについては、個人の主観もあるため、一概に下手だとは言えないです。
そこでこの記事では、ネット上で下手だと思う声優さんとして名前が挙がっている声優さんを3人挙げて、どんな場面で下手さを感じるかなどについて、分かりやすくまとめました。
下手だと思う声優3選!大御所から最近の声優までまとめてみた!
ネット上で演技が下手と評判の声優さんは下記の3名です。
- 中友子さん
- 浪川大輔さん
- 小倉唯さん
中友子さん
■代表的な作品・役名
ちびまる子ちゃん:藤木くん
ときめきメモリアル:紐緒結奈
ONE PIECE:黒檻のヒナ、ミス・ファーザーズデー など
中友子さんは大御所の声優さんです。
大御所の声優さんは通常、高い技術と演技表現で評価されることが多いため、芝居が下手というよりも、ある点について下手というような、あくまで限られた範囲の話になります。
中友子さんは「ちびまる子ちゃん」の藤木くんや「ONE PIECE」のヒナ役などで知られるベテラン声優ですが、ネットでは「何をやっても藤木くん」と言われ、演じ分けの幅が狭いという印象を持たれています。
中友子さんの演技が「役」によって差が生じず、特に「ちびまる子ちゃん」の藤木くんの声や印象が強いため、他の役でもそのキャラクター性が感じられてしまう、という否定的な指摘です。
つまり、「何をやっても藤木くん」と思われることで、演技表現としての幅や役ごとの使い分けがあまりできていないように感じ、その点が下手と言われる要因のひとつになっているようです。
浪川大輔さん
■代表的な作品・役名
BLEACH:ウルキオラ・シファー
Fate/Zero:ウェイバー・ベルベット
排球少年!!(ハイキュー!!):及川徹 など
売れっ子声優として数多くの作品に出演している浪川大輔さんですが、ネット上では演技に対して「イマイチ」という評価もあります。
具体的には、高音と低音の使い分けにおいて、低音時の演技表現が特に評判が良くないとされ、「役に応じた声の安定感に欠ける」といった意見があるようです。
演技技術は成熟しているはずのベテランであるため、こうした評価は耳が厳しいファン層からの辛辣な声が影響している可能性もあります。
また、ネット上のあるランキングでは一部から「演技が下手すぎる」との酷評も挙がっており、人気と批判が拮抗する立ち位置にあるのかもしれません。
演技が下手だと思われている点は下記になります。
■演技している感が強く、違和感を覚える
一部の視聴者からは、浪川さんの演技に「演じている」と感じさせるほどの存在感があり、キャラクターに入り込めないという意見があります。
例えば、「アニメでは演技していることが分かる…キャラクターと役者の境目が見えてしまう」といった声が報告されています。こうした印象は、彼の豊かな表現力が、逆にキャラへの没入を阻んでいると受け取られる一因となっているようです。
また一方で、シリアスな場面での感情表現に欠けるとの指摘が見られることもあるようです。
■吹き替えにおける滑舌や間合いの不一致
映画の吹き替えでは、「滑舌が悪くセリフが不明瞭」「キャラクターとの距離感が合っておらず演技が拙い」といった批評が具体的に挙げられています。
ある業界関係者は「『もらって』が『もろって』、『払う』が『はろう』のように聞こえる」などとコメントしており、音声表現の明瞭さや感情表現の適切さに疑問を呈しているようです。
■一部の視聴者による「高校生演劇レベル」との揶揄
音声を聞いた匿名の視聴者からは、「高校生の演劇部…?ってくらいに下手で、チー牛系の演技に感じた」といった批判的なコメントも見受けられます。これは演技を「棒読み」「気持ち悪い」と表現する辛辣な声であり、プロ声優としての演技になじまないという印象を持っている視聴者もいるようです。
小倉唯さん
■代表的な作品・役名
ロウきゅーぶ!:袴田ひなた
ViVid Strike!:リンネ・ベルリネッタ
変態王子と笑わない猫。:筒隠月子 など
人気若手声優の小倉唯さんですが、演技が下手とされる声も散見されます。
例えば、「平坦で感情の起伏に乏しい」「アイドル声優としては成功しているが、演技に奥行きがない」というものです。
「演技が下手」と一言でいっても、本人の声質や演技スタイルが原因というよりは、キャラやシーンによっては演出が限定されているため、そう感じられてしまうこともあります。
とはいえ、こうした評価は今後の演技を通じて変わる可能性がありますし、声優としてのキャリアの幅を広げるためには、より表現の幅を多彩にする努力が期待されます。
小倉唯さんが、演技が下手だと思われている点は下記になります。
■演技の幅が狭いという指摘
演技表現が「判子絵」「金太郎飴」とたとえられ、どの役も同じように聞こえる、成長が感じられないという批判があります。これは演技の個性ではなく、役の表現の幅が限られているように受け取られてしまっていることが理由です。
「可愛い声だけで良いってもんじゃない」「演技の幅がない」「可愛い声を出せばいいというものではない」との意見もあり、声の魅力は認められる一方、演技としての深みや変化に乏しいとの評価も出ています。
一方で「ロウきゅーぶ!」の袴田ひなたや「ViVid Strike!」のリンネ・ベルリネッタなど、印象的なキャラクターを多く演じ、多くのファンに支持もされています。
【おまけ】ネット声優は下手って噂は本当?
結論から言うと、ネット声優は下手という噂は誇張されており、プロ声優とは違うフィールド(声の個性など)で評価軸があると理解するのが正しい見方だと言えます。
近年、YouTubeやniconico、配信アプリなどを通じて活動する「ネット声優」と呼ばれる存在が増えています。
ネット声優は養成所や事務所に所属せず、個人で声の活動を行うことが多いため、「プロの声優に比べて下手なのでは?」という声がネット上で見られます。
確かに、プロ声優は発声・滑舌・演技の基礎を長年学んでおり、アニメやゲームの現場で鍛えられているため、声の安定感や役に応じた演技の幅に強みがあります。
それに対してネット声優は、声質の魅力や個性で人気を集めるケースが多く、技術的に未熟な部分があると感じられることも事実です。
例えば、長尺のセリフで息継ぎが不自然だったり、感情表現が単調で「棒読みに聞こえる」と評価されるケースが散見されます。
しかし一方で、ネット声優はプロにはない自由度やファンとの距離の近さが魅力となっており、個性や声の可愛さだけで支持される人も少なくありません。
実際に、ネット声優から活動を広げて事務所に所属し、プロ声優としてアニメ出演を果たした例もあります。
技術よりも声の魅力や表現の独自性が求められる環境だからこそ、ネット声優ならではの強みが生まれているといえるでしょう。
しかし、ネット上で演技が下手と評判のネット声優さんもいますので、挙げておきます。
進藤あまねさん
■代表的な作品・役名
BanG Dream!:倉田ましろ
D4DJ:春日春奈
カードファイト!! ヴァンガード overDress:大倉メグミ など
進藤あまねさんは、音楽ゲーム「BanG Dream!」の新バンド「Morfonica」のボーカル役で注目を集めましたが、デビュー当初からその歌唱力に対する批判がありました。
特に、16歳でのデビュー時には「歌が下手すぎて炎上した」との声もあり、演技力や歌唱力に対する期待が高かったため、未熟さが目立ったことが批判の要因となりました。
また、進藤さんはSNSでの自撮り投稿が多く、これが「顔が可愛ければヨユーって思ってる」といった批判を招くこともありました。
さらに、事務所からの「ゴリ押し」との指摘もあり、他の声優ファンからは「実力相応ではないのでは?」との声が上がっています。
まとめると、進藤あまねさんは、ネット声優として活動を開始し、その歌唱力や演技力に対する批判もありますが、ファンからは応援の声も多く寄せられており、今後の成長と活躍に期待が寄せられています。
下手だと思う声優に関するSNSの声
ここでは「下手だと思う声優」に関するSNSの声を紹介いたします。
SNSでは、下手だと思う専業の声優さんについての投稿はあまりなく、ほとんどが「ゲスト声優が下手で、作品の世界観が壊されて見る気を無くした」といった俳優やアイドル、モデルなどが起用されるゲスト声優の演技が下手という内容の投稿でした。
声だけで役や作品の世界観を作り上げていく声優というお仕事は、見た目などの視覚的な情報が無いだけに、表現するのがとても難しいのだと思います。
だからか自分のイメージ通りの声や声優さんに出会った時は、とてもワクワクしますし感動もします。
ワクワクや感動をくれる声優さんが、今後も増えるよう応援しています。
コメント