カワイイラボのファンクラブの違いは?カワイイラボ、ふるっぱー、キューストの3つで比較してみた!

カワイイラボのファンクラブの違いは?カワイイラボ、ふるっぱー、キューストの3つで比較してみた! エンタメ

「カワイイラボのファンクラブとグループ別のファンクラブの違いを知りたい!」
「フルーツジッパーやキューティーストリートのファンクラブに入ろうと思うが、カワイイラボのファンクラブにも入った方がいい?」
「それぞれのファンクラブで出来ることは何?」

このようにファンクラブの違いを知りたい方は意外と多いかもしれません。

結論、カワイイラボのファンクラブの違いは、「カワイイラボ(事務所)はグループ・個人両方の情報が揃っており、デジタルでの参加や閲覧を重視するファン向け」、「フルーツジッパーは、個人よりもグループ体験重視のため、グループの活動を日常的に応援したい箱推しのファン向け」、「キューティーストリートは、グループ全体よりも個人にフォーカスした特典が魅力で、よりパーソナルな交流を楽しみたいファン向け」の違いがあります。

FRUITS ZIPPER(フルーツジッパー)の「わたしの一番かわいいところ」、CUTIE STREET(キューティーストリート)の「かわいいだけじゃだめですか?」、CANDY TUNE(キャンディーチューン)の「倍倍FIGHT!」など、話題が豊富なKAWAII LAB.(カワイイラボ)ですが、ファンクラブがカワイイラボ以外にも、フルーツジッパーなどのグループごとに存在しています。

そのため「いざファンクラブに入ろうと思ったけど、どのファンクラブに入ったらいいか分からない」ということが、起こっています。

そこでこの記事では、カワイイラボのファンクラブの違いについて、分かりやすく解説していきます。

なお、カワイイラボに所属しているグループには、フルーツジッパー、キューティーストリート以外にも、キャンディーチューン、スイートステディがありますが、今回はフルーツジッパーとキューティーストリートを取り上げて、カワイイラボ、フルーツジッパー、キューティーストリートの3つを対象に比較していきます。

カワイイラボのファンクラブの特典や値段などについて

引用元:KAWAII LAB|PROFILE

カワイイラボのファンクラブの特典や値段などについてまとめました。

■特典内容

会員限定動画・ブロググループ全体・個別メンバーの限定動画やトーク配信
フォトギャラリー会員限定オフショット、イベント写真、スマホ壁紙
ライブチケット先行予約ライブ先行予約、オンラインイベント優先予約
会員限定イベント会員限定イベント、オンラインファンミーティング、限定配信
オリジナルグッズ会員限定缶バッジ、ステッカー、アクリルキーホルダー、スマホ用壁紙など
会報・バースデーメッセージ誕生日メッセージ、会報を年数回配信


■値段

Web(月会費880円/年会費10,560円)アプリ(月会費1,100円)



カワイイラボのファンクラブの特徴は、フルーツジッパーやキューティーストリートよりもオンライン配信やデジタルコンテンツとの連動が多く、場所を問わず動画やイベントを楽しめる点です。またグループ・個人両方の情報が揃っており、デジタルでの参加や閲覧を重視するファンに向いています。

ファンクラブの特典内容は、会員限定のブログや動画、ギャラリーといったデジタルコンテンツの閲覧ができるほか、ライブやイベントのチケットの先行予約、限定イベントへの参加権も得られるのが大きな魅力です。

特に人気の高いライブやイベントは一般販売では入手困難なことも多く、先行抽選に応募できることは大きなメリットになります。

また、バースデーメッセージや会員しか購入できないオリジナルグッズの販売など、推しをより身近に感じられる仕組みが整っています。

次に値段ですが、Webからの入会で月額880円(税込)、アプリ「FanStream」経由の場合は月額1,100円(税込)に設定されています。料金に差があるのはアプリストア手数料の関係でアプリの方が高くなっています。

ファンクラブの会員情報はWebとアプリで共通の「Plus member ID」でログインするため、お得にファンクラブに入会したい場合は、Webからの入会がおすすめです。

また、年会費を払ってファンクラブに入会したい場合は、Webからの申し込みになります。アプリの場合は「月会費のみ」での入会になっています。

ちなみに、年会費の「10,560円(税込)」は、月会費の「880円(税込)」の12ヶ月分になりますので、年会費の方がお得ということはないようです。

なお「入会しても退会がすぐにできないのは困る」という方もいるかもしれませんが、退会の手続きはスムーズにできるので安心です。

退会は、会員専用のポータルまたはアプリにログイン後、マイページから簡単に手続きできる仕組みになっており、手続き後は翌月以降の自動継続が停止されます。

Web入会の場合は月額または年額プランに応じて支払った料金の清算が行われ、アプリ経由の会員も同様に自動更新停止後は課金が停止されます。

退会手続きに伴う注意点として、退会すると会員限定コンテンツへのアクセス権が即時に失効する場合があるため、事前に必要な情報やコンテンツを確認するのがオススメです。

また、退会後に再入会することも可能ですが、その際には再度入会手続きと会費の支払いが必要になります。

フルーツジッパーのファンクラブの特典や値段などについて

フルーツジッパーのファンクラブの特典や値段などについてまとめました。

■特典内容

会員限定動画・ブロググループ全体の舞台裏やリハーサル、オフショット
フォトギャラリーグループ写真やイベント写真
ライブチケット先行予約グループ全体のライブ優先販売
会員限定イベント握手会、オンラインファンミーティングなど
オリジナルグッズ限定Tシャツ、ポストカード、缶バッジセット、アクリルスタンド
会報・バースデーメッセージ年数回の会報の発行、誕生日メッセージ


■値段

Web(月会費880円/年会費10,560円)アプリ(月会費1,100円)



フルーツジッパーのファンクラブの会員数は公表されていませんが、ライブチケットの先行予約や限定イベントの応募倍率から見て、数千人規模と推定されており、多くのファンが会員としてフルーツジッパーを応援していることがうかがえます。

そんなフルーツジッパーのファンクラブの特徴は、グループ体験重視になり、フルーツジッパー全体のデザインが中心で、ライブやイベント参加の記念としても活用できる点になります。

ファンクラブの特典内容は、会員限定のデジタルコンテンツにアクセスできること、ライブチケットの先行予約、会員限定のオリジナルグッズを購入できることなどです。

例えば、メンバー個別のブログや動画コンテンツ「フルーツジッパー・メンバーブログ」「限定メイキング動画」では、ライブ舞台裏やリハーサル風景、メンバー同士のトークを楽しめます。さらに、公式サイトやアプリ内のフォトギャラリー「ファンクラブ限定フォト」では、普段公開されないプライベートショットやオフショットを閲覧可能です。

また、リアルイベント関連の特典として、ライブチケットの先行予約が利用できます。

一般販売では入手が難しい座席を優先的に確保でき、限定イベント「ファンクラブ会員限定握手会」「オンラインファンミーティング」などにも参加可能です。

オフラインでの特典としては、会員限定のオリジナルグッズ「会員限定Tシャツ」「メンバー直筆ポストカード」「限定缶バッジセット」「アクリルスタンド」などが用意されており、コレクターズアイテムとしても価値があります。

加えて、誕生日にはバースデーメッセージや、年に数回届く会報もあり、推しとの距離をより近く感じられるサービスが揃っており、入会することのメリットは大きいです。

しかし一方で、会員特典の多くはグループ共通体験に基づいているため、メンバー個別の情報や交流はやや少なめな点がデメリットになります。


次に、ファンクラブの値段についてですが、カワイイラボのファンクラブ料金と同額で、カワイイラボに所属しているグループのファンクラブの金額は全て同額です。

一部で「フルーツジッパーのファンクラブの値段が高い」と言われることがありますが、これはWebからの入会とアプリからの入会で金額に差があり、カワイイラボなどのファンクラブも同じなので、フルーツジッパーに限ったことではありません。

アプリ経由での入会の場合は、Webよりも220円高くなっています。

アプリ料金が高く設定されている理由は、AppleやGoogleといったプラットフォームの手数料が加算されるためで、コンテンツ自体には差がないため、お得にファンクラブに入会したい場合は、Webからの入会がおすすめです。

また、年会費を払ってファンクラブに入会したい場合も、Webからの申し込みになります。アプリの場合は「月会費のみ」での入会になります。

ちなみに、年会費の「10,560円(税込)」は、月会費の「880円(税込)」の12ヶ月分になりますので、年会費の方がお得ということはないようです。

なお、複数のファンクラブに入会する場合は、それぞれにファンクラブの値段がかかります。
(例)カワイイラボとフルーツジッパー、それぞれのファンクラブにWebから入会した場合、月会費880円*2になり、月々1,760円かかることになります。

支払方法について、Webから入会する場合はクレジットカード決済が基本で、Visa、MasterCard、JCB、American Expressなど主要ブランドに対応しています。

一方、アプリからの入会はApple IDまたはGoogle Playを通したアプリ内課金となります。

支払いは自動更新のため、継続的に会員特典を利用できますが、退会手続きを行えば翌月以降の課金が停止されます。


最後に、フルーツジッパーのファンクラブへの入り方ですが、Webから入会する場合は、公式サイトのファンクラブページにアクセスし、「新規会員登録」ボタンをクリックします。

会員登録にはメールアドレスの入力とパスワード設定が必要で、その後にクレジットカード決済することで、Plus member IDが発行され、会員限定コンテンツや特典を利用できるようになります。

一方、アプリから入会する場合は、公式アプリをスマートフォンにインストール後、アプリ内で「ファンクラブ入会」ボタンをタップし、課金後に会員限定コンテンツや特典を利用できるようになります。

キューティーストリートのファンクラブの特典や値段などについて

キューティーストリート(キュースト)のファンクラブの特典や値段などについてまとめました。

■特典内容

会員限定動画・ブログメンバー個別の動画やトーク、日常の様子
フォトギャラリーメンバー個人のオフショットやデジタルフォトセット
ライブチケット先行予約小規模イベントや個別握手会の先行販売
会員限定イベント個別握手会、小規模交流イベント
オリジナルグッズ会員限定Tシャツ、個別メンバーグッズ、限定缶バッジ
会報・バースデーメッセージ年数回の会報「キューストマガジン」、誕生日メッセージや個別メッセージが多め


■値段

Web(月会費880円/年会費10,560円)アプリ(月会費1,100円)


キューストのファンクラブの会員数は公表されていませんが、公式イベントやチケット先行販売、オンラインミーティングの応募状況から推測すると、数千人規模の会員が在籍していると考えられます。

そんなキューストのファンクラブの特徴は、メンバー個別体験に重点を置いており、推しメンバーとの距離感が近いイベントや個別コンテンツが多いのが特徴で、グループ全体よりも個人にフォーカスした特典が魅力で、よりパーソナルな交流を楽しみたいファン向けのファンクラブになっています。

例えば、メンバーの一人ひとりにフォーカスした限定動画やトークコンテンツ、個別のデジタルフォトセットなど、よりパーソナルな体験を提供しているのが特徴です。

また、会員限定イベントでも、個別握手会や推しメンバーと直接交流できる小規模イベントが組み込まれることが多く、フルーツジッパーのようなグループ全体のオンラインイベントよりも、個々のメンバーとの接点を重視しています。

ファンクラブの特典内容ですが、まずデジタルコンテンツとして、会員限定のブログや動画コンテンツを閲覧できます。

「キューストメンバーブログ」や「限定メイキング動画」では、ライブやリハーサルの裏側、メンバー同士のトークや日常の様子などを楽しめます。

また、会員専用のフォトギャラリー「ファンクラブ限定フォト」では、普段公開されないオフショットやプライベート写真がチェック可能です。

さらに、リアルイベント関連の特典も充実しており、ライブチケットの先行予約、会員限定イベント「握手会」や「オンラインファンミーティング」への参加権も付与されます。

オフラインでの特典としては、会員限定オリジナルグッズの購入権があり、限定Tシャツ、メンバー直筆ポストカード、限定缶バッジセットなどを手に入れることができます。

限定グッズの内容としては、会員証や缶バッジセット、オリジナルTシャツ、アクリルスタンド、限定ポストカードなどがあり、日常で使えるアイテムからコレクターズアイテムまで幅広く揃っています。

また、メンバー個別のデザインやサイン入りグッズも用意されていることがあり、推しメンバーの限定アイテムを手に入れられるのも大きな魅力です。

さらに、イベント連動の限定グッズも存在し、ライブやオンラインファンミーティングに参加することで入手できるアイテムもあります。

これらはコレクターズアイテムとしても価値が高く、ファンの満足度をさらに高めます。

誕生日にはバースデーメッセージが届くほか、年に数回発行される会報誌では、ファンクラブ会員向けの最新情報やメンバーからのメッセージが掲載されます。

次に、ファンクラブの値段についてですが、カワイイラボやフルーツジッパーのファンクラブ料金と同額です。

カワイイラボ所属のグループ共通ですが、アプリ経由での入会の場合は、Webよりも220円高くなっています。

アプリ料金が高く設定されている理由は、AppleやGoogleといったプラットフォームの手数料が加算されるためで、コンテンツ自体には差がないため、お得にファンクラブに入会したい場合は、Webからの入会がおすすめです。

また、年会費を払ってファンクラブに入会したい場合も、Webからの申し込みになります。アプリの場合は「月会費のみ」での入会になります。

ちなみに、年会費の「10,560円(税込)」は、月会費の「880円(税込)」の12ヶ月分になりますので、年会費の方がお得ということはないようです。

なお、複数のファンクラブに入会する場合は、それぞれにファンクラブの値段がかかります。
(例)カワイイラボとキュースト、それぞれのファンクラブにWebから入会した場合、月会費880円*2になり、月々1,760円かかることになります。

支払方法について、Webから入会する場合はクレジットカード決済が基本で、Visa、MasterCard、JCB、American Expressなど主要ブランドに対応しています。

一方、アプリからの入会はApple IDまたはGoogle Playを通したアプリ内課金となります。

支払いは自動更新のため、継続的に会員特典を利用できますが、退会手続きを行えば翌月以降の課金が停止されます。

最後に、キューストのファンクラブへの入り方ですが、Webから入会する場合は、公式サイトのファンクラブページにアクセスし、「新規会員登録」ボタンをクリックします。

会員登録にはメールアドレスの入力とパスワード設定が必要で、その後にクレジットカード決済することで、Plus member IDが発行され、会員限定コンテンツや特典を利用できるようになります。

一方、アプリから入会する場合は、公式アプリをスマートフォンにインストール後、アプリ内で「ファンクラブ入会」ボタンをタップし、課金後に会員限定コンテンツや特典を利用できるようになります。

カワイイラボのファンクラブの違いに関するSNSの声

ここでは「カワイイラボのファンクラブの違い」に関するSNSの声を紹介いたします。


カワイイラボのファンクラブの違いについて、SNSでは、フルーツジッパーやキューティーストリートなどのグループ以外にもカワイイラボのファンクラブもあり、他のアーティストには無い仕組みに戸惑っている様子がとって見れました。

また、それぞれのファンクラブのメリットの違いが分かりにくいといった感想もありました。


飛ぶ鳥を落とす勢いでアイドル道を突き進むカワイイラボのグループの面々ですが、忙しいためか体調不良が心配されるメンバーも多いです。

体を大事にして、これからも活動を頑張ってほしいですね!

コメント