【徹底調査】ジャングリア沖縄にがっかり?つまらなそうという評判は本当?

【徹底調査】ジャングリア沖縄にがっかり?つまらなそうという評判は本当? エンタメ

「ジャングリア沖縄に行った人の口コミで、がっかりといった感想を見た」
「ジャングリア沖縄が面白いか、つまらなそうか知りたい」
「おでかけの候補にジャングリア沖縄を入れるか迷っているので、評判が気になる」

このようにあなたも考えてはいませんか?

結論、ジャングリア沖縄は、USJだと思っていくとがっかりする可能性大ですが、自然没入型リゾート体験を楽しみたい方向けのテーマパークになっています。旅行で行くなら、アクセス面などの問題を解決する必要アリ!

2025年7月25日に沖縄県北部の今帰仁村にオープンした「ジャングリア沖縄」は、やんばるの大自然を活かした体験型テーマパークとして注目されています。

施設のスケールや斬新なアトラクションは多くの人々から高評価を受けており、「自然と一体化した体験」は他のテーマパークでは得られない特別な魅力として評価されています。

その一方で「行ってみて、がっかりした」「オープン前からつまらなそうと思っていた」など、ネガティブな口コミもあります。

そこでこの記事では、ジャングリア沖縄の評判について、様々な点から徹底調査し、分かりやすく解説していきます。

ジャングリア沖縄にがっかり?つまらなそうという評判は本当?

ジャングリア沖縄は、USJのV字回復を成し遂げた森岡毅さんが関わっており、オープン前から期待値が高かったこともあり「がっかり」「つまらなそう」といったネガティブな評判が目立っている状況です。

この「がっかり」「つまらなそう」について、実際どういった点がネガティブな評判になっているのか、次の3点を重点に詳しく解説していきます。


  • ジャングリア沖縄へのアクセスが悪すぎる?
  • ジャングリア沖縄のチケット料金が高すぎる?
  • ジャングリア沖縄のアトラクションは面白くない?ネスタリゾート神戸と似すぎている?

ジャングリア沖縄へのアクセスが悪すぎる?

結論から言うと、ジャングリア沖縄へのアクセスは、現時点ではかなり悪いと言える状況です。

ジャングリア沖縄は沖縄本島北部の「やんばる」エリアに位置しています。

そのため、ジャングリア沖縄には、那覇空港から車で約1時間半~2時間という距離に加え、那覇空港から直通の公共バスや電車もないため、車(自家用車・レンタカー・タクシー)以外での移動が難しい状況となっています。

現在のところ、ジャングリア沖縄専用のシャトルバスも運行されていません。

また、片側一車線の道路が渋滞を引き起こしやすく、その結果、周辺道路の渋滞や駐車場問題が発生し、「訪れるまでのストレスが大きい」「移動だけで疲れてしまった」「遠すぎて日帰りは厳しい」との声が多く聞かれます。

他にも、観光スポットが集中する南部(那覇・国際通り)や中部(恩納村・美ら海水族館)とは異なり、周囲に他の観光地が少ない点も「アクセスの悪さ」を感じさせる要因になっています。

例えばUSJやディズニーリゾートのように、近隣に宿泊施設や飲食店が集まっていれば利便性も高く感じられますが、ジャングリア沖縄周辺は今のところ自然しかないという状況です。

実際のところ、観光客の多くは那覇周辺に宿泊するため、1日で往復するには移動の負担が大きいのが現実です。
旅行は滞在期間が限られるため、アクセスが悪いことが、ネガティブな評判につながってしまっています。

ジャングリア沖縄のチケット料金が高すぎる?

結論から言うと、ジャングリア沖縄のチケット料金は高すぎると思われやすい状況です。

現在のチケット料金は次のようになっています。

■1Dayチケット(入園+アトラクション全体利用可能)

大人(中学生以上)6,930円(税込)
子ども(4〜11歳)4,950円(税込)
3歳以下無料


■プレミアムパス(優先搭乗パス・別売)
・アトラクションやショーにより価格帯は異なり、990円~2,970円(税込)
(待ち時間短縮や整理券不要の優先入場が可能なオプション券で、1Dayチケット購入者のみが別途購入可能)


他にも、入園+スパ施設の利用が可能となるチケットなども別料金で準備があります。

1日券の料金が大人で約7,000円、さらにオプション料金がかさむことから、ファミリーで訪れると、交通費や飲食費も含めて2〜3万円規模の出費になることもあり、「家族で行くには高すぎる」「コスパが悪い」という意見がSNS上や口コミサイトで見られます。

またジャングリア沖縄は、700億円もの投資があるのにも関わらず、アトラクション数や体験の内容が十分に見合っていないと感じる来場者が一定数おり、「料金に見合わなかった」「使いこなせなかった」と評価されています。

一方で、「自然体験に特化したリゾート型パーク」というコンセプトや、沖縄という観光地としてのブランド力を考えると、多少高めの価格設定は仕方ないという声も存在します。

まとめると、ジャングリアのチケット料金は、東京ディズニーランドやUSJとほぼ同額ですが、2025年時点では完全に施設が完成しておらず、遊べるアトラクションが限定的であることを考えると、東京ディズニーランドやUSJよりも高額だと感じやすいです。

しかし、熱気球など他にはない体験を重視する層からは「むしろリーズナブル」という評価も見られるため、料金の価値は来場者の期待や目的によって大きく変わるのが実情です。

ジャングリア沖縄のアトラクションは面白くない?ネスタリゾート神戸と似すぎている?

結論から言うと、USJをイメージするとアトラクションが面白くないと感じてしまいやすいが、アトラクション自体は面白いものが多いので、自然没入型リゾート体験がハマる人は楽しめます。
ただ、ネスタリゾート神戸と似ているアトラクションが多いため、賛否両論もあります。

まず、ジャングリア沖縄はオープン初期ということもあり、アトラクションの数自体がまだ少なく、期待していたスリル満点の遊園地的な体験を求めていた人にとっては、「全体的に地味」「しょぼい」「面白くない」と感じられることがあります。

特に「USJが関わっている」という触れ込みから、派手なエンタメ性を期待して訪れた人にとっては、ジャングリア沖縄のコンセプト「Power Vacance!!」という自然没入型リゾート体験が合わず、「思っていたのと違った」「がっかりした」と感じる要因になっています。

実際のアトラクションについては「恐竜サファリ」や「熱気球」といった自然体験型ライドはSNSで映えますが、事前に宣伝されていたほどの演出や刺激を求めていた来場者には「物足りなさ」「期待外れ」を感じるケースもあったようです。

他にも、アトラクションを利用するまでの待ち時間も「おもしろくない」などのネガティブな評判に繋がっています。

実際「恐竜サファリ」や「熱気球体験」といった目玉コンテンツも、混雑時には長時間の待機が発生し、待ち時間が200分以上という状況になったり、天候の影響で一部アトラクションが休止するケースも頻発しています。

これに加え、日陰や休憩スペースの不足、スタッフの案内力不足などの問題も指摘されています。

これらのことから、アトラクション単体の話だけでなく、アトラクションを利用するところまで込みで、面白くないといった評判になってしまっているようです。

また、オープン前からネット上では「アトラクションがネスタリゾート神戸と似すぎていて面白みに欠けるのでは?」という声も見受けられます。

ネスタリゾート神戸とは、関西圏最大級の自然冒険型テーマパークで、ジップラインやバギーなど約40種以上のアクティビティが充実しています。

ジャングリア沖縄にも「ジップライン(Sky Phoenix)」「バギー(バギーヴォルテージ)」「空中系ライド」「ジャングルアドベンチャー型体験」などがあり、ネスタリゾート神戸とほぼ同様のアクティビティが採用されており、「あれ、見たことある」「結局、場所が違うだけ?」という印象を受ける来場者も少なくないようです。。

これは、ジャングリア沖縄とネスタリゾート神戸は、どちらも株式会社刀が関わっているテーマパークだからです。

そのため施設の設計やアクティビティ構成が似通ってしまうのは、ある程度仕方のないことだとは思いますが、アトラクションの独自性の乏しさが「がっかり感」につながりやすい状況になっています。

沖縄というリゾート地ならではの自然や文化といった個性を前面に出した新鮮な体験を期待していた観光客にとっては、「見た目は違っても中身は神戸と変わらない」「わざわざ沖縄で体験しなくても…」と感じてしまう場面が多いのかもしれません。

しかしアトラクション自体は面白いものが多いので、ネスタリゾート神戸に行ったことがない人からすると、魅力的に映るアトラクションになっているように思います。

ジャングリア沖縄の施設自体が2025年時点では完全に完成していないため、今後完成に向けて、沖縄らしさ・独自性のあるアトラクションが増えていくと、ネガティブな評判は変わっていく可能性があります。

ジャングリア沖縄に行って失敗した?実際に行った人の感想とは?

結論から言うと、夏のオープンもあって、暑さに対する口コミが多くなっています。一方で「非日常感がすごい」といった口コミもあり、評判は賛否両論でした。


ジャングリア沖縄は自然と一体化した設計が特徴ですが、その分、屋外移動や待機が中心になっており、沖縄の夏の強烈な日差しの中で過ごすには過酷です。

特に子連れや高齢者にはきつく、「体力を消耗して楽しむ余裕がなかった」との感想も多く見受けられます。

上記以外にも「炎天下での長時間待ち」「暑さで体力の消耗」「公式アプリの不具合」「日陰の少なさ」「運営オペレーションの未整備」などの指摘も少なくありません。

また、プレミアムパスや整理券制の導入で「乗れない」「待ち時間が長すぎる」といった不満も多く報告されており、特に「120分待ち」と表示されていたアトラクションが実際には210分に延びた、あるいは5時間待ちになったという声も散見されます。

さらに、アトラクションに乗れた人の中には「暑すぎてアトラクションを楽しめなかった」「失敗した」という声もあり、沖縄の夏の暑さがジャングリア沖縄の1つの課題になっているようです。

しかし、多くの訪問者は「熱気球体験や恐竜サファリが感動的」「映えスポットが豊富」「非日常感がすごい」といったポジティブな体験も口コミしています。

自然とアトラクションの融合、リゾート感のある食事やスパも高評価で、「本当に魅力的だった」「行って良かった」との声も多数上がっています。

ジャングリア沖縄のレビューが消えた?悪い口コミが削除されているという噂は本当?

結論から言うと、Google側のシステムの修正や反映遅延の解消によるものである可能性が高く、レビューが意図的に削除されたのではなく、技術的・運営側の一時的な不具合であったと考えられています。


ジャングリア沖縄のレビューが「消えた」という噂は、インターネット上で一部話題となっています。

2025年7月25日のグランドオープン直後、Google マップにおけるジャングリア沖縄の口コミは一時、数百件(最大418件ほど)あったにもかかわらず、7月26日深夜から急激に件数が減少し、翌朝にはわずか8〜9件程度にまで減少しました。なかでも★1などの低評価レビューが大幅に削除され、全体の平均評価も★2.1から★2.3へ上昇していたことから、「悪い口コミが意図的に削除されているのではないか?」と憶測が飛び交い、信憑性を気にするユーザーも多いようです。

この状況は、Google マップのレビュー欄が一時的に非表示状態になったり、反映タイミングが大きく遅延したために起きた可能性があり、ジャングリア沖縄公式も「レビューやコメントが非表示になる現象を確認しており、Google に原因を確認中」と声明を出していました。

しかし、その後、数日以内にレビュー件数は元の水準に戻り、再び数百件規模の口コミが確認されるようになりました。

まとめると、ジャングリア沖縄のGoogleレビュー件数が一時、異様な速さで減少しその後元に戻った事実は、多くのネガティブ評価が影響して、SNS や口コミで炎上的な騒動に発展しましたが、公式声明や技術的な説明から判断するに、これはGoogle側のシステム問題による一時的なトラブルであり、意図的な削除ではなかったと考えられます。

ジャングリア沖縄にがっかりに関するSNSの声

ここでは「ジャングリア沖縄にがっかり」に関するSNSの声を紹介いたします。



オープン前から大きな期待を寄せられていただけあって、ジャングリア沖縄にがっかりといった口コミは多かったです。
その一方で「感動した」などといった口コミもありましたので、どういった目的で訪れるのか、また体力があるのかなどの個人的な面や暑さといった天気などの環境面によって、口コミの評価が左右される可能性もあるように感じました。


オープンして間もないジャングリア沖縄ですが、今後完成に向けて、沖縄独自のテーマパークになっていくと面白くなるのかなと思っています。

コメント